投資の考え方– category –
投資をするうえで参考となる考え方・各種情報、自分自身の投資スタイルについてまとめています♪
-
どのような基準で高配当株を選べばいいの?〜私の選び方〜
【更新情報】(2023/8/8)記述を全般的に見直しました。 ゆーたんです♪ 現在、私は70銘柄超の高配当株・連続増配株を保有しています。いまの投資スタイルをしばらく続けてきたこともあるので、どのような基準で銘柄を選定しているのかについて、簡単に書け... -
私のアセットアロケーションについての基本的な考え方
【更新情報】(2023/8/7)現状の投資状況に合わせた記述に更新♪ Asset Allocation(アセットアロケーション)とは? Asset Allocation(アセットアロケーション)は、資産配分という意味で、どの資産クラス(株式や債券、不動産など)に、どれだけの割合で... -
個別株投資は万人にはおすすめできない。それでも私が個別株投資をしている理由
はじめに 〜最近はインデックス投資が主流?〜 (Featured image by:Shutterstock) ゆーたんです♪ S&P 500や、NASDAQ 100など、幅広い市場の動きを表す指数であるインデックスに投資するインデックス型が占める割合は年々上昇傾向にあります。 下記... -
ボラティリティの低い株は長期投資にぴったり〜下げ相場にも耐性がある〜
ゆーたんです。 私は米国株(高配当・連続増配の個別株)への長期投資をしています。銘柄選定には、配当利回りや増配率、EPS成長率、PER(株価収益率)などさまざまな要素を考慮しますが、忘れてはいけない要素がボラティリティ(変動幅)です。 私のポー... -
個別株投資の基本は長期保有。
ゆーたんです。 基本的に私は保有している個別株はあまり売りません。2021年は手放した銘柄はゼロ、22年は上場廃止とスピンオフ関連を除けばソフトバンクのみ、23年は4銘柄ですが、いずれもポートフォリオに占める割合は小さい銘柄でした。 もちろん業績が... -
なぜ米国株(アメリカ株)投資なのか
【更新情報】(2023/4/23)「ダウ平均株価の超長期チャート」に関する記述をリライトしました♪ ゆーたんです♪ 自分自身の投資スタイルについて書く「なぜ〜なのか?」シリーズ第3弾の記事です。第2弾は「なぜ高配当株投資なのか」について書きました♪ 最近... -
なぜフルインベストメント(全力投資)なのか
【更新情報】(2023/4/23)「株式市場は長期的には右肩上がり」に関する記述をリライトしました♪ ゆーたんです♪ 自分自身の投資スタイルについて書く「なぜ〜なのか?」シリーズ第4弾の記事です。今回がシリーズとしては最後の記事になります。前回は米国... -
下げ相場こそ買いのチャンス!~どんな株式を買ったらよい?~
ゆーたんです♪ 「米中貿易摩擦」「米国の利上げ」があった2018年、新型コロナウイルスの流行があった2020年、そして大幅な利上げが行われた2022年。いずれもS&P 500が最高値から20%を超えて下落した年*となり、厳しい下げ相場となりましたね。 *最高値... -
為替リスクについて考える〜日本円だけで資産を保有することにもリスクがある〜
【更新情報】(2023/4/23)実質実効為替レートのグラフを更新。全面的にリライト。 ゆーたんです♪ 私のポートフォリオは99%以上が外貨建て資産で構成されています。現金をほとんど持たないフルインベストメントなので、日本円の比率は1%以下です。 外貨建... -
なぜ高配当株投資なのか
【更新情報】(2023/3/26)グラフを最新データに更新し、記述も最新の情勢を反映しました♪ ゆーたんです♪ 自分自身の投資スタイルについて書く「なぜ〜なのか?」シリーズ第2弾の記事です。第1弾は資産運用、投資の重要性について書きました♪ 今回は「なぜ...