社会について考える– category –
これからの社会について感じていること、考えていることを書いています。結構突っ込んで書いていることが多いです。特に、今後の日本社会については強い危機感を持っています。
-
社会について考える
高齢者雇用の推進は日本の衰退をもたらしかねない…~その理由は?~
ゆーたんです♪ 誤解のないよう、初めに申し上げておきますが、高齢者のなかには、若い世代よりも高いスキルをもって、ご活躍されている方もいっぱいいらっしゃいます。元気で意欲のある高齢者が働くことは日本経済にとってもプラスになると確信しています... -
社会について考える
高校でも資産形成・資産運用の授業が行われる?~懸念もあるが、大きな一歩♪~
ゆーたんです♪ 今月11日に日経のこんな報道記事がありました。 高校の学習指導要領に、資産形成や資産運用に関する内容が盛り込まれ、授業として行われることになりそうです(一瞬、私は、数ある金融商品の中で、何故に「投資信託」?と思いましたが…... -
社会について考える
口座維持手数料導入は不可避~ただそれほど神経質にならなくていい、その理由とは?~
ついに口座維持手数料が導入? ゆーたんです♪ 銀行の口座維持手数料に関するお話です。既にインターネットの記事では、結構前から「口座維持手数料を導入するのではないか?」ということが書かれていました。金融庁内にも容認論があるということで、個人的... -
社会について考える
「年金がもらえない」は嘘、ただしもらえる額は少なくなっていく~財政検証から考える~
ゆーたんです♪ 2019年8月に、厚生労働省より、将来の公的年金の財政見通し(財政検証)が発表されました。これは、5年に1度ごとに行われており、いわば「年金の健康診断」といわれるべきものです。データは下記資料にまとまっていて、誰でもダウンロードが... -
社会について考える
QRコード決済について考える~決済技術の「ガラパゴス化」懸念~
ついにQRコード決済の本命が始動? ゆーたんです♪ PayPay、LINE pay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、Origami Pay、AlipayにWechat pay…、数えたらキリがないQRコード決済*ですが、大手総合スーパー事業などを手がけるイオンがQRコード決済を立ち上げる可能... -
社会について考える
金融所得への課税強化は時間の問題だと思う
ゆーたんです♪ 昨日、NISA恒久化の見送り理由として、NISAの制度が「富裕層への優遇」という主張が挙げられていたことに関して思うことを書きました。 改めて思ったのは、こんな主張が出てくるようでは、そう遠くないうちに金融所得*への課税強化が近いう... -
社会について考える
NISA恒久化見送りについて思うこと〜軽減税率のほうが富裕層優遇では?〜
ゆーたんです♪ NISA恒久化が認められなかった件で、いてもたってもいられず、こんなツイートをしました。 https://twitter.com/yutan_stock/status/1184404498627756032?ref_src=twsrc%5Etfw 本当はJNJ(ジョンソン・エンド・ジョンソン)について、決算の... -
社会について考える
8割が65歳を超えても働きたいって本当なの?~所信表明演説から考える~
久々の土曜出勤(2か月ぶり、今年6回目)が憂鬱だったゆーたんです♪ 会議なので休みたくても休めませんでした、そしてブログを書くのも遅くなりました💧 それにしても、最近の「高齢者はもっと働きたいんだ!」という風潮はすごいですね。安倍首相... -
社会について考える
日本はもうデフレなんかじゃない
ゆーたんです♪ たまたま、あるビジネス誌を読んでいたところ、こんな記述を見つけました。 「日本はまだデフレから脱却しきっていない」 この記述は半分正しくて、半分間違っていると思います。今日はこの話について書いてみますね♪ そもそもデフレって何... -
社会について考える
これからの日本は円高になるのか円安になるのか
ゆーたんです♪ 2019年も8月に入って、米中貿易摩擦の激化で大きく円高が進みました。果たして、この後も円高になるのか、円安になるのか、気になりますよね。 短期的なことはわかりませんが、今日は長期的な視点から自分の考えを述べてみますね。 先に結論...
12