2025年1月の配当金収入〜前年比で2桁の成長が持続〜

ゆーたんです。

本日は2025年1月の配当金収入に関するご報告です。

目次

2025年1月の配当金収入(税引前)

日付ティッカー税引前($)
2025/01/31CMCSA43.40 
2025/01/30BNS73.29 
2025/01/23CSCO48.00 
2025/01/17EQR20.25 
2025/01/17CPT25.75 
2025/01/17NGG50.98 
2025/01/16CAH40.45 
2025/01/16OBDC92.50 
2025/01/16BCE69.52 
2025/01/15PM3.38 
2025/01/15PM64.13 
2025/01/15PM2.03 
2025/01/15PM38.48 
2025/01/15OBDC74.00 
2025/01/15AVB17.00 
2025/01/15REXR34.24 
2025/01/15ARE52.80 
2025/01/15O26.40 
2025/01/15ESS24.50 
2025/01/15MAIN32.50 
2025/01/14EPRT23.60 
2025/01/14MDT63.00 
2025/01/09MRK24.30 
2025/01/09MRK48.60 
2025/01/09VICI43.25 
2025/01/08BBY37.60 
2025/01/08PEP139.57 
2025/01/08ADP15.40 
2025/01/07BAM106.40 
2025/01/07GILD38.50 
2025/01/07AVGO82.60 
2025/01/07ARCC240.00 

今月は32回の配当金を受領、受取配当金は下記の通りでした。

$1,696.42(前年同月比+17.5%
266,239円(前年同月比+27.1%

2024年12月にNVDAを購入しましたが、高配当株投資を辞めたわけではありません笑。

PFの配当利回りは3.64%。S&P 500が1.17%なので約3倍になります。VYMも2.7%ほどなので、1%近く高いです。

V(Visa)やMA(マスターカード)など低配当株も保有していますが、無配株は一つも保有していません。引き続き高配当株をメインに据えていく方針に変化はありません。

2024年の配当金報告

2024年の配当金はX(旧Twitter)でポストした通りですが、2024年10〜12月の金額もこちらでご報告いたします。

米国株への高配当株投資を本格的に始めたのが2018年。6年間コツコツと積み上げて、年間配当金は270万円にも達しました

https://twitter.com/yutan_stock/status/1875068439133601912?s=46

2018〜22年頃まではとにかくセミリタイア・FIREを実現したいという意識から、貯蓄率を高めてきましたが、23年以降はインフレ基調が続くなか、やりたいことには遠慮なくお金を使う方向にシフトしており、貯蓄率は低下してきています。

生活費も上昇しており、まだセミリタイア・FIREには遠いなとは思いつつも、最悪辞めても何とかなるという水準まで資産を積み上げてこれたのは大きいです。当面は会社員として働きつつも、やりたいことをできる限り実現し、給与収入を生かして資産も積み上げていければと考えています✨

2024年10月の配当金収入

2024年10月は29回の配当金を受領しました。

$1,446.03(前年同月比-2.7%
213,348円(前年同月比-3.8%

2024年11月の配当金収入

2024年11月は19回の配当金を受領しました。

$1,411.52(前年同月比+21.8%
217,059円(前年同月比+24.4%

2024年12月の配当金収入

2024年12月は32回の配当金を受領しました。

$1,567.91(前年同月比+0.1%
239,247円(前年同月比+5.9%

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次